多走行でも安心!廃車で損せず高価買取&環境リサイクル

多走行でも安心!廃車で損せず高価買取&環境リサイクル

1. 多走行車でも高価買取が可能な理由

メーター

「走行距離が多い車は売れないのでは?」と思う方も多いですが、実は多走行車でも買取価格がつくケースは少なくありません。理由はいくつかあります。

多走行でも高価買取が成立する背景には、再資源化できる素材価値中古部品としての需要、そして環境配慮型のリサイクル体制という3つの要素があります。走行距離はマイナス要因になりがちですが、適切に分解・選別・再販することで車両全体の価値を最大化できます。

1-1. 車種や年式によるリサイクル可能性の高さ

車種・年式・グレードにより、金属・非鉄金属・樹脂などの回収効率や単価が異なります。また、ハイブリッドやターボ車などは特定部品のリユース・リビルト適性が高い場合があり、これが査定に反映されます。

  • 素材価値の差:ボディ鋼材、アルミホイール、ハーネス内の銅などは重量×単価で評価。
  • 年式と規格:年式が新しいほど互換性のある部品が多く、在庫回転率が高い。
  • グレード要因:純正オプション(LED・サンルーフ・本革)搭載車は部品点数あたりの単価が上がる。
  • パワートレーン:HV/PHVのバッテリー、ターボ、ディーゼル噴射系は再販・再生の対象になりやすい。

例)同型でも、アルミ部品比率の高いグレードや特装車は、同走行の標準グレードよりも解体時の回収価値が高くなることがあります。

1-2. 需要が高いパーツ価値の存在

工場

多走行でも機能良好な中古部品は国内外で安定したニーズがあります。特に事故・災害・経年劣化により修理需要が発生し続けるため、次のカテゴリーは高回転・高単価になりやすい領域です。

  • 外装・灯火類:ヘッドライト(LED/プロジェクター)、テール、バンパー、ミラー類は事故修理で定番。
  • 足回り・駆動系:アルミホイール、アクスル、ドライブシャフト、ハブベアリング、デフ、トランスミッション。
  • 電子・快適装備:ナビ/ディスプレイオーディオ、バックカメラ、エアコンコンプレッサー、パワーウィンドウモーター。
  • 安全関連:エアバッグモジュール、シートベルトテンショナー(基準に沿った取扱・流通が前提)。
  • エンジン補機類:オルタネーター、スターター、ターボチャージャー、スロットルボディ、インジェクター。

査定では「在庫回転率」「故障率」「取り外し工数」「検品のしやすさ」が重要です。需要が高く回転の早い部品ほど、車両全体の評価を押し上げます。

  • 左右共通・年式跨ぎの互換性が高い部品は在庫リスクが低い。
  • 灯火類や外装はグレード・色番号一致で即戦力になりやすい。
  • 電装系は動作確認履歴があると単価が上がりやすい。

1-3. 環境に配慮したリサイクル体制

廃車はただスクラップにするのではなく、環境にやさしい方法で処理されます。オイルや燃料などの液体をきちんと抜き取り、エアバッグや有害物質を安全に処理したうえで、部品や金属を回収して再利用します。

  • 正しい解体の流れ:液体を抜く → エアバッグ処理 → 使える部品を外す → 鉄やアルミなどに分ける。
  • 安心の管理:入庫から出庫まで記録し、部品の動作確認も行うのでトラブルが少ない。
  • リサイクル効果:鉄・アルミ・銅・触媒などを効率よく回収して資源を無駄にしない。
  • 地域や環境への貢献:不法投棄を防ぎ、CO₂削減や循環型社会づくりに役立ちます。

このように資源の回収部品の再利用、そして環境にやさしい処理を行うことで、多走行車でも高く評価されやすい仕組みが整っています。

2. 自動車リサイクル法とリサイクル料金の仕組み

自動車リサイクル法は、使用済み自動車から発生する廃棄物の適正処理と、資源の有効活用を目的に2005年1月から施行された法律で、正式名称は 「使用済自動車の再資源化等に関する法律」 といいます。車の所有者がリサイクル料金を前払いすることで、廃車時にエアバッグ類、フロン類、シュレッダーダストといった処理困難物を確実にリサイクルできる仕組みになっています。

2-1. 自動車リサイクル法とは

自動車リサイクル法は、以下の3つを中心に規定されています。

  • ① シュレッダーダストのリサイクル:解体後に残るプラスチックや繊維類の再資源化。
  • ② エアバッグ類の適正処理:安全に処理・再資源化するための回収ルート整備。
  • ③ フロン類の回収:カーエアコンからのフロンを回収し、地球温暖化防止に貢献。

この制度により、従来は不法投棄や処理困難とされていた廃棄物も適切に処理できるようになり、循環型社会の実現に向けた大きな一歩となっています。

 

2-2. リサイクル料金の内訳

リサイクル料金は、車を購入または継続使用する際に前払いする仕組みです。金額は車種や装備によって異なりますが、概ね数千円~2万円程度が一般的です。

主な内訳は以下のとおりです:

  • シュレッダーダスト料金:車両解体後に残る廃材処理の費用。
  • フロン類回収料金:カーエアコンの冷媒ガスを安全に回収・破壊する費用。
  • エアバッグ類料金:未使用エアバッグを展開・回収するための処理費用。
  • 情報管理料金:リサイクルの流れを追跡・記録するシステム運営費。

これらはすべて「リサイクル券」に明細が記載され、廃車手続きの際の確認に使用する事もあります。

3. 伊賀市・名張市・の廃車手続きについて

書類

三重県伊賀市・名張市、滋賀県甲賀市で廃車を行う場合は、一時抹消登録
永久抹消登録のどちらかを選ぶ必要があります。
手続きに必要な書類や窓口は異なりますが、地域に対応した代行サービスを活用すれば
スムーズに進められます。
ボタン

3-1. 一時抹消の必要な書類

車を一時的に使用停止にする「一時抹消登録」では、以下の書類が必要です:

  • 自動車検査証(車検証)
  • ナンバープレート(前後2枚)
  • 所有者の印鑑証明書(発行から3か月以内)
  • 実印
  • 手数料納付書
  • OCR申請書(第3号様式)

一時抹消を行うと、自動車税・軽自動車税の課税が止まり、車を再使用する際に
「中古新規登録」で復活できます。

3-2. 永久抹消の必要な書類

車を解体して再登録できなくする「永久抹消登録」では、以下の書類が必要です:

  • 自動車検査証(車検証)
  • ナンバープレート(前後2枚)
  • 印鑑証明書
  • 実印
  • リサイクル券(預託済みが条件)
  • 解体証明書(解体業者から交付)
  • OCR申請書(第3号様式の2)

永久抹消をすると、その車は二度と登録できません。車体解体後に必要な手続きです。

3-3. 廃車手続きも代行してくれますか?

伊賀市・名張市・甲賀市対応の廃車買取業者では、書類準備から陸運局での手続きまで代行
してくれる場合が多いです。
自分で運輸支局へ出向く必要がなく、必要書類を預けるだけで完了するため、
仕事や生活が忙しい方でも安心です。

高価買取

3-4. 引っ越しで住所がかわっていますが廃車できますか?

住所変更をしていない場合でも廃車は可能ですが、車検証の住所と印鑑証明書の住所が一致している必要があります。
引っ越しで住所が変わっている場合は、以下の書類でつなげられます:

  • 住民票(1回の住所変更なら対応可能)
  • 戸籍の附票(複数回の住所変更をさかのぼれる)

3-5. 三重運輸支局詳しく見る

三重県内の普通車の廃車手続きは、三重運輸支局が窓口になります。
所在地: 三重県津市雲出長常町1129-6
管轄エリア: 三重県全域(軽自動車を除く)

3-6. 三重事務所詳しく見る

軽自動車の廃車手続きは、軽自動車検査協会 三重事務所で行います。
所在地: 三重県津市雲出長常町1129-1
管轄エリア: 三重県全域の軽自動車

手続きが複雑に感じる場合は、廃車買取エコワールドの代行サービスを利用すると安心です。

4. 電子車検証の便利さと長く使える仕組み

2023年1月から導入された電子車検証は、従来の紙の車検証に代わり、
ICチップ内蔵のカード型で発行されるものです。
保管のしやすさや手続きの効率化に加え、環境負荷の軽減にもつながる新しい仕組みとして注目されています。

4-1. 紙からデジタルへ:保管と管理の違い

紙の車検証では、紛失や破損のリスクがあり、常に原本を車に保管する必要がありました。
一方、電子車検証はICチップに情報が記録されるためコンパクトで耐久性が高く
紙のように汚れや劣化を気にする必要がありません。
また、専用アプリ「車検証閲覧アプリ」を通じて、車検証情報をスマートフォンで簡単に確認できます。

4-2. 環境負荷を減らす持続可能な仕組み

電子車検証は紙の使用量を削減できる点で環境面でもメリットがあります。
全国の車検証を紙で発行する場合、膨大な紙資源と印刷コストが発生しますが、
デジタル化により持続可能な運用が可能になりました。
これは自動車リサイクル法やSDGsの取り組みとも親和性が高く
自動車社会全体での環境意識向上に寄与します。

4-3. スマート管理で手続きが簡単に

電子車検証管理

電子車検証では、整備記録や継続検査(車検)の手続きをオンラインで管理できるようになります。
利用者はアプリを通じて車検有効期限や点検記録を確認できるため、
紙の書類を探す手間が省け、管理の効率化が進みます。
また、行政側や整備工場もデータを共有しやすくなるため、
手続きの透明性が高まり、誤記入や書類不備のリスクも減少します。

電子車検証の導入で廃車や名義変更の際もスムーズになっています。
詳しいサポートは 廃車買取エコワールド にご相談ください。

5. 解体工場併設のメリットとは?

廃車買取業者の中には、自社で解体工場を併設しているところがあります。
これは利用者にとって大きなメリットがあり、安心感と高額買取の実現につながります。

5-1. 解体工場併設だから安心!!解体工場

解体工場を持たない業者は、引き取った車を別の解体業者に依頼するため、
中間マージンが発生し、情報の透明性も薄れがちです。
一方、解体工場を併設している業者なら、車の引取りから解体、書類手続きまで自社で一括対応できるため、
流れが明確で不安がありません。
また、環境基準に沿った適正処理が行われるため、不法投棄や違法輸出のリスクも回避できます。

5-2. 高額買取との関係

解体工場を併設している業者は、解体後に得られるパーツや金属を直接販売・再利用できるため、
中間業者のコストを省いた分を買取価格に反映できます。
例えば、エンジンや触媒、アルミホイールなど需要の高い部品は、国内外で再利用価値が高いため、
通常よりも高額査定が期待できます。
この仕組みにより、利用者は廃車=費用がかかるのではなく、廃車=現金化できる資産として扱えるのです。

安心して廃車を任せたい方や高価買取を希望する方は、解体工場併設の廃車買取エコワールドをぜひご検討ください。

6. 廃車買取エコワールドの活用方法

廃車を検討する際に、どの業者へ依頼するかはとても重要です。
廃車買取エコワールドは、三重県を中心に地域密着でサービスを展開しており、安心と高額買取の両立を実現しています。

エコワールド

6-1. なぜエコワールドが選ばれるのか

エコワールドは解体工場を自社で併設しているため、中間マージンが発生せず、買取価格に還元できる点が大きな特徴です。
また、環境に配慮した適正処理を徹底しているため、安心して任せられると多くの利用者に選ばれています。
「廃車=費用がかかる」というイメージを覆し、価値ある資源として再利用する仕組みを持っています。

6-2. 手続きや引取もスムーズ

面倒な廃車の書類手続きや運輸支局での手続きをすべて代行してくれるため、利用者は必要書類を準備するだけで完了します。
また、動かない車でも無料で出張引取が可能なので、レッカー移動の心配も不要です。
忙しい方や初めて廃車する方でも、スムーズに安心して任せられます。

6-3. 地域に特化した業者のメリット

伊賀市・名張市・甲賀市など、地域に密着したサービスを展開しているため、地元事情に詳しく迅速な対応が可能です。
地域の交通事情や役所手続きの流れを熟知していることから、全国展開の大手業者にはできないきめ細かいサポートを提供できます。
地域経済への貢献や、利用者との信頼関係を大切にしているのも大きな魅力です。

廃車で損をしたくない方や安心して任せたい方は、廃車買取エコワールドにぜひご相談ください。

7. まとめ:廃車で損をしないためにエコワールドを活用しよう

多走行車や事故車でも、リサイクル可能なパーツや金属があるため、意外な高価買取が期待できます。
また、自動車リサイクル法や中断証明、電子車検証の仕組みを理解しておくことで、廃車の手続きをスムーズに進められます。

特に伊賀市・名張市・甲賀市をはじめとする三重県エリアで廃車を検討されている方には、
解体工場を併設し地域に密着した廃車買取エコワールドへのご相談がおすすめです。
専門スタッフが書類手続きから引き取りまで一括サポートしてくれるので安心。
さらに高価買取と環境に優しいリサイクルの両立が可能です。

査定ページ